大自然が残る島ボホール島へ

こんにちわ!
笑いで地球を喜ばす!
今ここを全力で楽しむよしみんです!
夜中にすごいスコールの音で目が覚めましたが、朝起きると快晴!

ステキな航海日和。
宿泊場所は
ステキな海沿いのコテージ。

わんちゃんたちも海を楽しむセブ。
ボホール島へ向けて冒険スタート!

SeaMonkeyのスタッフたちが
トランクを船に積み込んでくれます。

ありがたいーー!!


ビーチから直接船に乗り込むので
スタッフたちがみんなで
手すりを作ってくれる✨

優しい〜💗

次々と船に乗り込み
船内はこんな感じ!

かなり広いんです。
まずは朝食を頂き

船の先端での撮影タイム(笑)


その影には手厚いスタッフのサポート!!

私たちもポーズ。

海の透明度がすごい!!

空が美しすぎる。

ただ見ているだけで
ただいるだけで癒される。

波の音と
海と空と雲の色、
そして心地よい風· · ·
最高の航海です。



ウユニ塩湖のような空が映った海。


そして海と空の境目が消えた風景。
まるでHEAVEN· · ·
ため息の出るような景色。
途中様々な離島が見えます。

ここは11月6日に
歯の健康プロジェクトで訪れる
パンダノン島。

海に浮かぶマングローブ林· · ·

あっという間に
目的地ボホール島に到着。

ボホール島はセブの中でも
2番目に大きい島で
まだ大自然が残っている島。
私たちが到着した
ボホール島の北側の港は
現地の方しか上陸しないという。
ローカルツアーならではですね〜!
港で泳ぐ子どもたちが可愛い😆

今回お世話になるボホール島のドライバーさんたち。

バンに乗り込み出発〜!
この島もバイクが多い。

4人乗り、5人乗りは当たり前(笑)

フィリピンの文化は日本とよく似ている。
11月1日2日は
日本でいうお盆のお祭り。
何よりも最優先の家族の行事。
みんなが揃ってご先祖さまのお墓参りをする日。
墓地の近くは人で溢れてました。

サグヤバンピークに到着!

ここは、ボホール島の
雄大な大自然の1つ
チョコレートマウンテンを眺める展望台がある· · ·。

す、す、す、すごい!!!
元々は海の中にあったと言われるこの島に、なんでこんなものがーー!!

四方八方に広がる可愛い山々· · ·。

山々と田園風景と遠くに広がる海· · ·
すごーーく癒される場所です。
蝶々の館もあって
蝶々が飛び回ってて可愛い〜!!

蝶々に好かれたおゆきちゃん💗

ずーーっとおゆきちゃんの
手のひらに乗ってて可愛い!

展望台のレストランでランチ〜

ずっと食べたかったロミ。

他にもご馳走が次々· · ·


めちゃくちゃ美味しい〜🎶
ガッツくみんな(笑)

ここでようやく自己紹介タイム。
Jeffと聖子よりWELCOMEメッセージ。

参加者さんからは
この旅の目的を聴くシェアタイム。

心の旅ツアーならではの
日本に帰ってからの何かを
持って帰ってもらえたら· · ·
この旅で手放したいもの、
得たいもの· · ·
それぞれが今の気持ちをシェアしてくれて深い時間になりました。

なぜか日本でもお馴染みの
このゲームコーナーが(笑)

上から見たチョコレートマウンテンの
横を通って移動〜

近くで見るとますます不思議。

そして今日のお宿に到着〜

出来るだけ観光地化していない
ローカル色を味わえる場所を
選んでくれるのが
このツアーの嬉しいところ。

目の前のビーチは
透明度が高くて
水温も高くて超気持ちいいー!!

落ち行く夕陽を見ながらの
海水浴は最高でした!

夜、満月近くのお月様が
海を照らす幻想的な風景に感動〜

夜遅くまで
お月様に抱かれて月光浴しました。
ボホール島最高です!
明日も冒険は続きます〜
楽しみーー!!!
最後まで読んでくださりありがとうございます!
今日も自分の命いっぱい喜ばせて生きようーー!
さゆみん&よしみんの濃密お話し会【本音トーーク♪】
詳細は講座名をクリックしてね
①New!!自分を好きになり、豊かな人生を生きる!
【Love me講座】
②New!!自信を育て才能が開花する!
【子どもの能力開発クラス(小学生・中高生クラス)】
③New!!わくわく妄想するのが得意じゃないあなたへ~
【オーダーメイド!わくわくイメトレムービー(コーチング付き!)】
④New!!あなたの中にある宝物が「喜びの貢献」というカタチに変わる!
【自分の棚卸しワーク】
⑤コトマーケティング講座
⑥SBTスーパーブレイントレーニング
愛と笑顔が循環する新しいチームのカタチ
パートナー企業(社)大地がおしえてくれたこと・募集中の講座は大地の学校
「生命力・エネルギー・豊穣・陰陽・循環」5つのものさしを手に入れ幸せに生きる
ありがとう農学校
心と意識が野菜を育てる・・・ありがとう農法でありがとう野菜を育てる
♡各種お問い合わせはコチラからお気軽にお待ちしています!
